土曜日は佐世保の昼のイベント中止だったため、田口ランディさんの講演へ。 ここ5年ほど音楽、小説等がわからなくなっていて、不感症みたいになっていた理由が解った。 言葉、音から、視覚化、映像化、想像する力が弱くなっていた。 笑いも落語、漫談とかより、視覚化されているものを好むようになった。 視覚化されているものが悪いとかではない。わかりやすいし。耳より目に訴えた方が、最初引きつけやすいっていう実感はやっていて凄くある。 多分、視覚のほうが情報として瞬発力がある。 なので、テレビ、バラエティー、笑いも視覚よりになっている。 視覚化、映像化をしなくなるので想像する力は弱くなる。 落語家の方とかが懸念されているのは、そういうことだと思う。昔は短歌等で壮大な風景を想像して遊んでいたんですよね。 視覚化されたものが特化されていく時代になってくるという気もする。どっちが良いとかではなく。ヒット曲の歌詞も直接的な歌詞が増えている。 最近のテレビバラエティのテンポについていけない自分もいる。BSの街歩きとか料理番組とか見ている。 といいつつ、昨日は長崎市で結婚式ゲスト、しゃべらない、言葉を使わないステージショ―。 お客様に言葉を想像してもらう。この感じがつかめてきた。なるほど、発信する情報が多すぎると一方的になりがち。減らそう。もっとお客様に投げかけよう。




来週は、さいこうフェス2017 の「笑顔deさいこうマルシェ」におります。 さいこうフェス2017 開催概要 開催日時10月21日(土) 10:00~21:00 10月22日(日) 10:00~18:00 場所佐賀城本丸歴史館周辺・佐賀県立博物館・美術館前 入場料無料(会場内グルメ、キッズプレイエリアなど一部有料コンテンツがあります) 無料駐車場・県庁南側駐車場 ・本丸歴史資料館第1・2・3・4駐車場 ・佐賀大学教育学部附属中学校 ・赤松小学校 ・佐賀大学教育学部附属小学校 ※満車の場合は周辺の有料駐車場をご利用ください。 10月、11月土日祝埋まりました!!ありがたいです!! 12月、来年もぼちぼちご依頼が入ってます!!ほんとありがたい!! 毎年、年末年始が空いているので是非よろしくお願いします。 年末年始、是非よろしくお願いします。